お知らせ

急な寒気と強風が乾燥に拍車をかける今日この頃。

2023/11/19

少し前まではハチ駆除の依頼がくるほど暖かったのが初雪が降った話がでるほど寒くなってきました。
段々と色づく紅葉を見るのではなく一息に雪化粧をなんて地域もあるほど。
強風や雨の日がある割に空気が乾燥を強めてきています。
インフルエンザも流行っているようなので手洗いうがいは必須ですね。
ネズミ駆除やイタチ防除の依頼が増えてきました。
特にネズミ被害はこの時期は要注意!!!
何でもカジカジと齧りまくるの漏電なんかはとても怖いです。
過去には配電盤の中に入り込んで感電死し焦げたネズミもおり火事が心配です。
ネズミやイタチの被害と思われることがあればお気軽にご相談・お問い合わせ下さい。

昼夜の寒暖差が広くなってきました。

2023/10/31

二十四節気の霜降も過ぎ、次期に立冬も来るとゆうのに今だ日中は少し汗ばむ日も。
それでも確かに秋は深まってきているようで朝晩はそれなりに冷えてきています。
スズメバチも女王蜂が越冬に入る時期になってまいりましたが、まだ気温が20℃を超す日が
続いているため巣の周りをスズメバチが飛び回り危険なので巣やハチを見かけた時は
引き続き刺激しないように気を付けましょう。
気温が下がるにつれ屋内でのネズミの侵入・繁殖も上がっていきます。
ネズミの繁殖力は凄まじく、正にネズミ算式、当然、被害も拡大します。
またネズミを捕食対象としてイタチが侵入し更に被害が…
家屋への直接的な被害もですが、酷くなると物音や悪臭等で精神的にも負荷が。
ネズミやイタチ等の被害は物理的・精神的、そして経済的にも損失大です。
天井や壁から妙な物音や異臭がすると思われたら一度確認してみては?

ご自分で確認できない、又は調査してほしいとゆう方はお気軽に(株)ラットまで。

10月に入り、やっと秋らしくなってきました。

2023/10/08

朝晩が肌寒く感じるようになりました。
が、日中はまだ汗ばむほどの暑さの時もあり、蚊やカメムシの大量発生がも少し続きそうな様子です。
スズメバチ駆除の問合せも多くきています。
晴れの日が続いているため気づいた時には然程大きくもない巣が数日で大きくなり、慌ててご依頼されてくるなどもあります。
今の時期のスズメバチは危険しかないと思って蜂を見たら刺激しないように行動しましょう。
化粧や香水・ヘアスプレー等の人工的な臭いや黒系の色を好んで身に着ける方は特にご注意下さい。

秋祭りの時期になりました。

2023/09/16

最近はテレビでもよく言っているとおりスズメバチが超危険な時期に入ってます。
何故に危険かといえば次世代の女王蜂の誕生と育成、所謂、種の存続をかけた一大事だから。
黒い色や香水・動くものに過敏になりますからスズメバチが飛んでいるのを見たら気を付けて下さい。
少し朝晩の暑さがマシになってきているようですが、今だ不安定な天気の為か蒸し暑く、ゴキブリが活発に動いているようで駆除依頼も増えてきています。
ダニやノミも知らず増えてくる時なので今予防や駆除をオススメします。

スズメバチ駆除依頼が急増中!!!

2023/09/03

「おめでとうAKATSUKI JAPAN!!!」48年ぶりに男子バスケが五輪に!!
東京五輪以来のワクワクドキドキ・興奮する試合でした。
チープな言葉ですが正に感動をありがとうですね。

9月に入りスズメバチ達の活動が活発化してきてます。
次代に繋ぐために種の存続をかけての行動がより激しくなり危険度も跳ね上がります。
少しの刺激でも攻撃をされると思ってスズメバチを見たら注意しましょう。

残暑が厳しい毎日です。

2023/08/21

台風が過ぎ、少しは落ち着くかと思われたコウモリ防除ですがむしろ増えています。
又、スズメバチ駆除の依頼も増えてきています。
スズメバチを頻繁に見るようなら近くに巣があるかもしれません。
絶対に刺激しないようにしましょう。

お盆も休まず営業しております!!!

2023/08/12

まだまだ暑さが和らぐ気配がないようにコウモリ防除のご依頼も今だ多いです。
ネズミ駆除・イタチ防除・スズメバチ駆除等、駆除のご依頼・ご相談・御見積等、お気軽にお問い合わせ下さい。

コウモリ駆除の依頼が殺到中!!!

2023/08/05


熱中症警戒アラートが毎日鳴りやまないのに台風の影響なのか、どこかムッとした空気が漂っています。
気温が高すぎると蚊の活動が弱まりますがゴキブリは構わず相変わらず活動的です。

お知らせです。

2023/07/28

『知る人ぞ知る』って感じの広告を出してます。
この全体画面と数分間ごとに順番に動画も流れます。

猛暑日が続く中、作業も一苦労です。

2023/07/19

今年は例年よりも早くハチ達の活動が活発になっています。
既にスズメバチによる被害も多々出ています。
弛みがちですがアシナガバチも割と危険なのでアレルギーをお持ちの方はやはりご注意ください。
短時間で巣が出来上るので、朝に無くとも夕方に巣を発見したなんてことはザラです。
周辺に森や山、近くでスズメバチの目撃があった、毎年のように巣が見つかるようなお宅等では巣が大きくなる前に処置することをおススメします。